2017/09/03

ワキガは他人にうつらない。
これはもう当たり前のことです。
人によっては誤解がありますが、それは単に知らないだけけで、生まれた時点でワキガになるかどうかはほとんど決まっています。
ワキガがうつらない理由
繰り返すようですが、ワキガは体質です。
その説明をするために、まずはワキガの仕組みをみてみましょう。
人が汗をかくために、肌にエクリン腺とアポクリン腺という二つの器官を持っています。
エクリン腺は前身に、アポクリン腺は体の特定の部分に分布しています。
人はこの二つを汗をかいて体温調節するために使っていますが、アポクリン腺というのは元々芳香腺とも呼ばれる異性を引き付けるためのフェロモンを出している器官でした。
人の場合芳香腺は退化し、その名残としてアポクリン腺はにおいの素となるたんぱく質を出してしまっているのです。
このアポクリン腺が活動しているかどうか、そもそも持っているかどうかでワキガの有無は決まっていて、もともとアポクリン腺を持っていない人が新しくワキガになるということはありません。
対してエクリン腺はもとから汗をかくための器官で、血液中の水と少しの不純物を汗として体の外に出しています。
汗というのはほとんどが水でできているので、そのほかのにおい成分(不純物)が血中に多ければ多いほど汗臭さの原因にはなってしまいます。
ですが、エクリン腺とアポクリン腺とではそもそも出る汗の種類が違っているのでそれは注意しておきましょう。
ただしにおいはうつる
たとえば服を洗濯をしたときに、わきがのにおいがしているものと一緒に洗うと他の洗濯ものにもにおいがうつってしまうことはあります。
わきがは特徴的なにおいなので、すこしでもにおい成分が残っているとにおいがしてしまいます(他に比べると取りずらいにおいです)。
ですが、重曹や洗剤を使って取れることもあるので試してみましょう。
また、ハイターなどの漂白剤を使うことでもにおいが落ちます。
色落ちなどには注意して使えば頼りになります。
「ワキガがうつる」とか言っちゃう人達
もし、あなたの身の回りに「ワキガがうつるからどうこう・・・」といってくる人たちがいたとしたら、それはあなたにとって相当ショックな出来事だと思います。
恐らく相手はそのときむしゃくしゃしてしまって適当なことを言ったのでしょう。
確かに、ワキガのにおいはその人にとって不快なものだったかもしれません。
けど、もしそれを察してあなたが自責の念を感じているのであればそれは違います。
あなたにワキガがあると仮定して、
あなたはこのサイトに来てくださるほどだから、ある程度はしっかりとワキガに対して対策をされているのだと思います。
もし、ワキガに気づきながらもそれを無視しているのであればそれはただの加害者ですが、気づいて対策していながらもそれを阻止しきれていない人なのであればそれは責められるものではありません。
こそこそと陰湿な陰口を言ってくるような人たちと直接対話することは難しいですが、もしあなたが本当に周りの人との接し方で悩んでいるのであれば、あなた自身が行動を起こすことが必要です。
まずは、あなたと周りの関係をしっかり把握することが大切です。